CategoriesCeylon Tea Facts and Knowledge

セイロン紅茶物語

The Ceylon Tea Story | セイロン紅茶物語!

1860 年代スリランカの輸出用農産製品はコーヒーでした。1869 年にHemileiavastatrixカビにより大半の農園がダメージを受け、農園経営者が他の農産物に切り替えざるをえない状況に陥りました。Loolecondera Estate の経営者は 1850 年頃から紅茶に興味を持っており 1866 年にスコットランドからスリランカに入国した James Taylor がスリランカで紅茶の開拓に着手、初の茶園を手がけ 1867 年に 19 エーカーの農園をこの地で作ったのが、セイロン紅茶の始まりです。

Taylor は紅茶栽培の基礎知識を北インドからとりいれ、製造では初期の実験をいくつも bungalow verandah を工場として使い、葉っぱのローリングを手で行い、茶葉の酸化工程の火は七輪で炭によりおこし、さらに金網のトレイでと試行錯誤をかさねました。彼の初期の紅茶は現地で売られ美味しいと好評でした。 1872 年に完全装備の工場を手がけ 1873 年にはロンドンオークションにて、彼が作った最初の紅茶が高価な値段で取引されました。彼は熱心さと的確な決断力で Ceylon 紅茶の初期の成功に大きく貢献し、1873 年当初 23 トンだった量が 1880 年には 81.3 トンまで伸び、1890 年になると 22899.8 トンまで拡大しました。大半の農園はスリランカの標高 3000-8000 フィートの南西の二つの地方にまたがっており、コロンボと南部のゴールから東に位置します。あたたかい霧が立ちこめる平原と丘陸地帯では茶の木が 7-8 日に一回葉が伸び年中茶摘みが行えます。東地区では 6 月末から 8 月末にかけもっとも良い茶葉が収穫され、西地区では 2 月初めから 3 月中旬にとれます。

Father of Ceylon Tea James Taylor | セイロン紅茶の父 ジェイムステイラーさん

1971 年までは 80%以上の農園を英国企業が所有・運営していましたが、1971 年にスリランカ政府の条例により大半の農園が国営化され(輸出用に栽培されていたゴムとココナツまでについても)3 分の 1 程は民営化となりました。1990 年からは再編が行われ国営化の下にあった農園が民営化(国内外の企業)されました。国内情勢等により 1993 年にはかつて世界の生産量第一位だったスリランカは 8 位に転落しました。製造者たちは製造法、製造範囲、輸出マーケット等で決断を迫られました。一時、英国がスリランカの最大マーケットでしたが今は70%近くの生産量がロシア、中東、北アフリカ諸国に出荷されています。中東マーケットは昔ながらのオーソドックスな紅茶を好みますが、消費者は確実にヨーロッパ流の紅茶に移行しつつあり、紅茶をティーバック式で要求するようになっていきました。

標高の高い山々で栽培・生産される紅茶はセイロン紅茶の Champagneシャンパン と呼ばれる!


スリランカの昔ながらの高品質紅茶の中でも世界一と賞賛されている紅茶は、ティーバックには適しておりません。1993 年には 3%の製造量がCTCでしたが、製造者は幅広いマーケットの獲得するため、CTC に移管することの決断を迫られました。一部の企業は昔ながらのオーソドックスな紅茶に、いまだマーケットが残されると信じており、その他の企業は今後 CTC に移管していくのではと見ています。お客様はいつでも加工された紅茶類の増加に魅了されているので、缶詰されたもの、木箱に入れられたもの、バスケット等々バラエティーにとんだ品揃えが今日発売されております。スリランカ産茶葉 100%を使われている製品はスリランカ紅茶局が発案したライオンロゴを使用しており、生産地の保証とスリランカの紅茶葉のイメージを保護しています。


スリランカのもっとも良い茶葉は標高 4000 フィートより上の茶園方からとれます。木々は冷たい環境でゆっくり伸び、霜が降りる天候に茶摘みが困難な傾斜の高い山間に植えられているからです。6つの主な紅茶生産地があり、GALLE は島の南部に位置し、RATNAPURA はコロンボから 55 マイル東です。中央部の古都 KANDY、標高が一番高い生産地は NUWARA ELIYA、中央山岳地帯の西には DIMBULA で UWA は DIMBULA の東に位置します。各地で作られる紅茶は香りや味や色が異なります。低地の紅茶は 1500‐1800 フィートの土地で作られ、色・質・香り・味とどれも中高地・高地の紅茶と比べ落ちており主にブレンド用に使われます。中高地産は 1800‐3500 フィートの紅茶で香り・味・色も良く日本人に好まれる質ではないかと思います。高地 3500‐7500 フィートの紅茶は良い香りに光沢のある澄んだ色の紅茶になります。

セイロン紅茶が産声上げた地;Loolecondera Estate

トーマスリプトンさんが所有していたスリランカウバ地区の農園

CategoriesCeylon Tea Facts and Knowledge Tea & Health Tea & Science

水を、紅茶を科学する !

Water & Tea Through Science | 水を、紅茶を科学する!

“命の母”水を科学の目で

H2O科学記号で表す水とはとても複雑なもので言い換えれば生き物です。

私たちの生活に欠かせない水についてあまり深く考えてことは今までないのでは?

科学の目で見るとその性質・高度の分布はとても広く、その所々で異なります。私たちはこの水は軟らかいね、硬いねといい、時には少ししょっぱかったり、少し甘かったり、イオ臭かったりと変化に富んでいるとなんとなく分かってはいますが、本当にどうなっているかはあまり深く考えたことはないかと思います。

下記のように分かりやすく図面にてご説明させて頂きます。

日本の水は外国の水と比べると硬度がとても低く大半が軟水又は超軟水に分類される、少しだけ中水もあるようです。


日本の水を油絵に例えるとキャンバスにほんの少し下地塗りをした真っ白なキャンバスとしたら大半の外国の硬い水は下地塗りが終わり絵も少し描かれた状態のキャンバスに似ていると思えばいよい。言い換えれば日本の軟水が余裕スペースありすぎに対し外国の水が余裕が少ないとのことです。ですので溶け込める成分に違いが当たり前のように生じます。水が生き物とはここに当てはまります。硬度が上がると溶け込める成分の受け入れられる領域が少なくなり、すでに水に溶け込んでいるミネラルなどの影響で味・香りに影響を及ぼします。さらには酸性、中性、アルカリ性の性質によっても色に味にこくに香りに影響が出ます。酸性、アルカリー性の強弱によってもずれが生じます。硬い水では出ない成分までも軟らかい水ですと出てしまいます。

 

すれが日本で紅茶が美味しく入れられない理由では?


水を科学の目で見るととても複雑でそれが生み出す食の世界の芸術派まだ未知の世界では?と私たちは考えております。

紅茶は水質次第でその色・味、香りを変化させる
今までになんとなくで理解していた水の世界をはっきりと科学でご理解頂き、工夫してより美味しいティタイムを、美味しい料理を楽しんで頂きたく存知ます。

市販されている硬度0~5000+までの水

その他、便利な情報:

茶を科学の目で!

CategoriesCeylon Tea Facts and Knowledge Tea & Health Tea & Science

紅茶と健康

Tea & Health / 紅茶と健康

酸化防止効果

紅茶はその製造工程からして発酵茶に分類され、茶カテキンが酸化され、抗酸化能が無くなっているかの誤解がある。確かに外界において油等の酸化を防止する力は弱いが、一方生体内での活性酸素の酸化防止能力を測ると測定法により差異があるが、紅茶のテアフラビンは未酸化のカテキンよりも強いという論文がある。テアルビジンも日本で飲用しているレベルの紅茶から抽出したものは、テアフラビン並の力価がある。最近の医学の研究では,呼吸による酸素の働きがエネルギーの基ではあるが、同時に不可避的に微量生ずる活性酸素が細胞組織の劣化、血液中の脂質の過酸化を起こすとされている。

 

このとき活性酸素を消去する酵素類が生体防御機構として働くが、過剰な活性酸素の生成に対しては、飲食品中の抗酸化性物質が対応しなければならない。抗酸化ビタミンといわれるビタミンA,C,Eなど、ひいては果実や緑黄色野菜の摂取が勧められる理由である。緑茶カテキンや紅茶ポリフェノールもわれわれにとって重要な生体内抗酸化物質である。茶の飲用により生体内の活性酸素、フリーラジカルを消しされば、それらによって引き起こされる生活習慣病(以前は成人病といわれたがん、高血圧,脳卒中,心臓病,糖尿病など)の予防,老化の抑制(例えば老人性シミの発生防止,血管等体の組織がもろくなるのを防ぐ)、メラニン色素生成を防ぐ美容等には充分効果が期待される。すでにアメリカでは抗酸化能のある物質の栄養補助錠剤が多く発売され抗酸化の言葉が即、健康によいとのイメージが浸透しており、紅茶の業界でも紅茶フラボノイドの抗酸化性にPRを集中している。

 

がんの予防効果

がんはその部位や状況によって、さまざまな種類があり、紅茶ポリフェノールがどれだけ効果があるかについての、個別研究は緑茶カテキンより少ない。緑茶カテキンの例を紅茶溶液と比較するか、紅茶特有のポリフェノールのテアフラビンをカテキンと比較する程度である。動物を用いたがん予防試験は各種がん、各部位、進行状況などの試験が数多く行われており、ある種のがんの進行を予防し、紅茶の飲用がある程度がんの予防に効果はあると考えられる。

抗菌作用との関連

ボツリヌス菌に対する殺菌効果は紅茶液が砂糖の有無に関わらず緑茶より強いことは判明している。緑茶カテキンや紅茶テアフラビンはコレラ菌など一般的な食中毒細菌に対しても殺菌効果があることが知られている。衛生状態の悪い国を旅行する時には、紅茶はどこでも入手可能であるから、できるだけ飲用することが安全である。一方、茶ポリフェノールは乳酸菌やビフィズス菌などには影響を及ぼさず、結果的に腸内細菌の比率は善玉菌が増えて悪玉菌が減り、便秘と下痢の双方に効能を示し、便の臭気が薄くなることも確かめられている.また胃炎ひいては胃がんの原因菌といわれ出したピロリ菌に対する殺菌性も認められた。

ダイエット効果

茶カテキンのもつ糖分分解酵素の阻害作用がダイエット効果を示す。烏龍茶では脂肪分解作用がいわれているが,これは脂肪吸収抑制作用と解すべきであろう。以上の諸作用は紅茶ポリフェノールでも同様に期待される。ただし紅茶を飲むのに砂糖やミルクを大量に加えたり、同時にケーキなどを大量に食べてはダイエットは無理であろう。同様に糖尿病に対しても予防的に働くような効果も考えられるが、インシュリン注射を必要とする糖尿病に対しては茶の飲用は無効であろう。

花粉症(1型アレルギー)対策

紅茶飲用とヒト花粉症の臨床データではないが、紅茶を飲んで何らかの効果が期待できるかもしれない。

疲労回復とストレスの解消ほかカフェインの働き

紅茶の効能にはカフェインによる作用もある。カフェインの働きは疲労回復、ストレスの解消、中枢神経の興奮、覚醒作用、強心作用、運動敏捷性、抗喘息作用,利尿効果等があるが、紅茶ではカフェイン単体より作用がマイルドになっている。また、カフェインはエネルギー源としての脂肪を優先的に消費する作用があるといわれ、有酸素運動時に摂取すればダイエット効果が見込めるかもしれない。

有害成分の排出

紅茶ポリフェノールへの吸着とカフェインの利尿効果で紅茶飲用により残留農薬や環境ホルモンを比較的すみやかに尿として体外に排出すると考えられている。いくらかの例がテストされているが、実際の効果は不明である。

ミネラルの補給

ミネラルは体内の新陳代謝が円滑に行われるのに必要な栄養素である。ミネラルは製茶過程で増減しないから、いずれの茶にもミネラルが多く含まれ、とくにカリウムが豊富で,茶飲用により体内の過剰なナトリウムと置換することで、脳卒中の防止に役立つ。他にカルシウム、マンガン、ナトリウム、フッ素、さらに亜鉛、銅、ニッケル、モリブデン、セレンといった微量要素も抗酸化作用に必要と言われている。

ビタミンの補給

紅茶で有効なビタミン効果は、ビタミンB群の中でB1B2、ナイアシンがあり、抽出液にも比較的多く溶け出ている。あらゆる栄養素の代謝に必要なビタミンである。

インフルエンザ対策

インフルエンザに関してはウイルスの種類に関係なく、紅茶テアフラビン、緑茶カテキンがウイルス粒子を凝集させ、感染力を失わせる。あくまでも予防効果であり、ウイルスが細胞内に入り込み増殖し始めた状態ではお茶の作用は及ばない。対症療法の投薬が必要である。お茶によるうがいが予防には有効であるが、喉から鼻にかけて紅茶液が行き渡るような工夫が望ましい。

歯垢合成酵素阻害作用と虫歯予防

カテキンやテアフラビンは歯垢合成酵素阻害作用があるので、紅茶うがいによる歯垢防止効果がある。紅茶に含まれるミネラルのフッ素は歯のエナメル質の強化に役立ち、虫歯予防にも効果的。


その他にも消臭効果、水虫、たむし対策にも効果的と言われている。

CategoriesCeylon Tea Facts and Knowledge

セイロン紅茶の基礎知識?

セイロン紅茶の基礎知識?

セイロン紅茶の基礎情報と皆様の紅茶に関する今までの疑問・謎に紅茶の本場スリランカの紅茶のプロとしてお答えさせていただきます。

セイロン紅茶の5大生産地と紅茶の基本!

 

セイロン紅茶の基本は一芽二葉であり、光合成をよくする一番育った葉っぱが発酵過程でよく発行紅茶の赤茶色が出るベーベースになります。

 

一番育った葉っぱが基本のリーフグレードに分類され、若い葉っぱや新芽が光合成をしない分アミノ酸が豊富に含まれ、紅茶に芳醇な香りに甘味をたされる役割を果たします。

 

リープグレードのオレンジペコやペコが砕かれ、発行時間の違いや若い葉っぱに新芽成分が加わることによりシャンパンのような薄琥珀色の芳醇な香りに甘味があるシャンパンの様な紅茶から黒酢に似た濃い色の苦味のある紅茶まで変化に富んだ味わいが生まれる。

 

標高や雨量・寒暖の差に日光だけではなく産地の土壌の成分も大変重要でそれぞれの産地特有の個性を紅茶にもたらす。シングルオリジンが美味しい謎は土壌に隠されている。原料代を安くするためにブレンドされるとそのユニークさ、良い味は壊れていきます。特に条件がそろった各産地の恵まれた農園の紅茶はとっても良く生産量は限られているため年間を通してスリランカの紅茶オークションで高値で取引されている。シーズン品ともなると想像を超える高値で取引される時もある。

 

オーソドックス製法紅茶のティーグレーディングは茶葉の形状と新芽、若い葉っぱ、育った葉っぱのどれが入るのかで分類される。

 

希少価値の高い若い葉っぱや新芽は入るほど高級グレードになります。FBOPFExSpやFBOPFSpのようなハイグレードはシャンパン色の香り高い甘みのある紅茶になります

 

お茶の産地

キャンディ・ティー
極めて 濃厚な味!

古都キャンディはセイロン島(スリランカ)最後の王朝があった場所で、紅茶が最初に植えられた土地でもある。これらの中高地産の紅茶は標高2000~4000 フィート (600ー1200 メートル)の山岳地帯で栽培されており、極めて濃厚な味の紅茶を生み出している。濃厚で程良い香りの紅茶がお好みの方にはお勧めです。ミルクティーに最も適しています。

ヌワラエリヤ・ティー
繊細な香り!

ヌワラエリヤ地方でユニークな生産方法で生産される紅茶である。風に運ばれる杉の木の香りや野生のミントのメントール、ユーカリの浮揚物等の恵みがこの紅茶に特有の香りをもたらす。紅茶の専門家の間ではNuwara-Eliyaと呼ばれ, 高度6,250 フィート(1,900 メートル)より高い山々の紅茶はCeylon 紅茶のシャンパンと呼ばれ親しまれている。調合された紅茶は淡い色のとってもマイルドで香り豊かな一杯を楽しませてくれ、またアイスティーはわくわくさせる違った味を楽しませてくれます。

ディンブラ・ティー
さわやかにこくがある !

コーヒー栽培がカビによるダメージで被害を受けたのち、1870 年代に最も早く紅茶栽培に転換した地方で、ディンブラはおそらくCeylon 紅茶に次いでもっとも有名な名前である。ディブラ紅茶は中央山脈の西側に位置する標高3500~5500 フィート(1100-1700 メートル)で栽培されている。モンスーンの雨と乾燥した寒い気候は多彩な紅茶を生み出し、濃厚な味から、淡くデリケートな味までバラエティーに富んでいる。

ルフナ・ティー
独特のユニークさ!

栽培されている標高が低い地方の土壌が、この紅茶のユニークさを際立たせている。スリランカの南の地方で、今も昔も非常に優れた紅茶の栽培で知られている。栽培は海抜高度から標高2000 フィート(600メートル)で行われており、土壌の成分が葉っぱに黒っぽい色を与え抽出される液体に強い独特の味をもたらしている。濃厚で甘い紅茶を好まれる方にお勧めで、プレーンもしくはミルクティーのどちらにも適している。

ウーバ・ティー
異国風にアロマティック!

ウーバ紅茶はスリランカ中央山脈の東側に位置する標高3500~5500 フィート (1100-1700 メートル)の山々で栽培されている。ウーバ紅茶が実に素晴らしい香りを持つ。これらの紅茶は一般的に様々なブレンドに使用されており、その変化の富んだ特徴は、ありのままでも楽しむことができる。

主なティーグレード

CategoriesCeylon Tea Facts and Knowledge

紅茶の疑問&何で?

紅茶の疑問&何で?

皆様の紅茶に関する今までの疑問・謎に紅茶の本場スリランカの紅茶のプロとしてお答えさせていただきます。

茶はイギリス?フランス?で作られているの?

紅茶はイギリスやフランスの特産ではありません。紅茶生産ははイギリスが大英帝国時代にインド、スリランカ等を植民地にし森を切り開き開拓した産業です。
 

主な紅茶生産国は?

 

紅茶はスリランカ(セイロン)、インド、ケニヤ、中国、インドネシアなどの5ヶ国が世界の紅茶生産量の95%以上を生産している。

 

セイロンとスリランカは同じ?

同じです。セイロン島とは英国の植民地でした頃のスリランカの名前で英国から完全に独立してから現在スリランカに改名

何でセイロン紅茶は人気なの?美味しいの?

スリランカ(セイロン島)は紅茶生産国の中でも熱帯直下の海に囲まれている太陽の恵みを豊富に受ける小さい島国で標高の高い山もあり、良い土壌、寒暖の差等の紅茶栽培に適した条件が揃っていることが主な要因かと思われます。セイロンの紅茶は英国が最も後に開拓した紅茶で英国での150年前のデビュー時味は高い評価に当時の取引価格としては他生産国と比較すると最も高価でしたことがセイロン紅茶が人気を浴び、それを不動のものにした要因ではないかと考えられる。

 

また国の第一の農産業で、特産物に外貨収益をもたらす主な産業でもり、生産国の中でも国を挙げての品質保証に数十年前から取り組んでおり、紅茶の品質も紅茶局と言う農林省管轄の役所を通じて世界の保証、価格競争に負けないためにも、森林保護のためにも、農地を増やさず量より質に取り組み良い紅茶の製造に力を入れていることなどがセイロン紅茶が美味しい!人気の理由ではないかと考えられる。

ファーストフラシュ、セカンドフラッシュって何?違いは?

ファーストフラッシュとは日本茶で例えると春一番摘みのことである。紅茶生産国の中でこの表現をする条件は熱帯直下ではなく比較的に北に位置し常夏ではなく季節があるようなところの標高が高いところで栽培生産される紅茶だけである。北インドのヒマラヤ山脈の麓に位置するダージリン地方の紅茶で一番摘み、二番摘み、夏摘み、秋摘み表現がされており、熱帯直下の太陽の恵みを豊富に受けたパンチの効いた紅茶と違い、和紅茶に似た緑茶に近い紅茶であることが特徴です。

スリランカの紅茶は何で芳ばしいの?なぜ中国・台湾茶は臭いの?

英国独自のオーソドックス製造法のセイロン紅茶は発酵後の最終工程で熱風により水分を完璧に飛ばしており芳醇な香りがします。それに対し中国・台湾の紅茶の製造法は違っており水分が少し残っており、湿気った茶葉はカビが発生反対に臭い匂いがします。

緑茶と紅茶違うでしょう?

緑茶と紅茶は木が同じです。この世に原木は2つしかなくインドのアッサム地方にある木と中国のフジアン地方の木になります。シルクロードでアラブ商人や大英帝国の大航海時代に様々な地方に運ばれアフリカから日本まで広い範囲に分布している。無発酵が緑茶、半発酵がウーロン茶に完全発行が紅茶と分類されます。栽培される土壌の良さ、その天候、寒暖の差、雨量、農家の愛情、製造法の違い等々が変化に富んだ茶を生み出している。

丸いつぶつぶのCTC紅茶って何?オーソドックス製造法と何が違う?
Cut,Trim, Curlの略で現代を象徴する機械化された新しい製造法です。オーソドックス製造法の変化に富んだ一芽二葉のOrangePEKOE、PEKOE、BOP、FBOP、FBOPF等の葉っぱの形、入る葉っぱ、発酵時間等々による魂のある紅茶違い一種しかなく一芽四葉まで含まれる一つの味しかない魂を抜いた紅茶と表現される。

ブレンド紅茶って何?何で美味しくないの?

ブレンド紅茶とは複数農園、複数産地の茶葉を混ぜて作る紅茶のことです。主に原価を下げるためにおいしい紅茶とそうでもないものを混ぜ作るま~ま~の味の紅茶です。紅茶は人が作る農作物で農家の愛情、土壌の良さ、その他環境条件がそろい自然が生み出す生き物です。下手に混ぜると命を吸い取られてしまい美味しくなくなります。美味しい紅茶は生産の現場でも値段が高く、利益が出ない為シングルオリジンで出回らなくなった大きな原因の一つと考えられる。

美味しい紅茶は何故今日本で手に入らないの?

皆様が購入しているのは紅茶ではなく茶の木が一本もないヨーロッパの有名ブランドです。英国人もフランス人もイギリスに、フランスにおいしい紅茶がないと仰っています。嘗てと違い安価なブレンド茶葉多く使用され懐かしいシングルオリジンの美味しい茶葉は取引値が高く生産国から市場にほとんど出回ってないことが現在日本でよく知られている商社が流通させている名ばかりのブランド紅茶が美味しくない理由です。美味しい紅茶は生産国のブランドにあり。

日本で飲む紅茶は何故美味しくないの?

特に日本の水が他国の水と違い軟水で、紅茶は旨味、渋み、苦味で出来ており軟水ですと他では時間を置かないと抽出されない苦味まであっという間に抽出されてしまうのが日本で紅茶が美味しくない、少し冷めると苦い理由です。

フレーバーティーは香りだけするものなの?味はしないの?

言われればご納得かとお思いますが日本で売られている紅茶は茶の木が一本もない国のブランドが多く、紅茶は農作物であり、本格フレーバーの材料も自然なものが望ましいです。私たちの健康を食の安全を守ることが国の義務であり、高い値の残留農薬や基準値を超えた放射能、固有の環境を破壊しかねない昆虫等の有害生物の上陸等様々なことを厳しく取り締まり不当な物を日本に入れない体制を厚生省や経済産業省等が整えております。

日本に法律に基づいた安全な商品であることを食物検疫輸出国として保証されない限り輸入は許可されない。十数年前に食物安全法が厳格化され輸入食材への取締が強化されたことにより先進国であれ食物検疫証明書の提示が必要不可欠になりフレーバーティーは加工食品になるため輸入が厳しくなり、味がして美味しかったと評判でしたアップルティー、ピーチティー、マルコポロ等が市場から消え香りだけのものに変わった主な理由の一つと考えられる。

もう一つは紅茶を知り尽くした生産国の紅茶農園や企業が手がけるブランドも増え、かつての先進国ブランドが競争力を失いコストが重なる本格フレーバーティーを続けられなくなったもうひとつの原因かと思います。味がしない、美味しくない、気分が悪くなる、フレーバーティーは化学香料、着色料等の添加物の可能性が極めて高く、安くコストを抑えるための人工的なフレーバーティーではないかと思います。紅茶生産国のローカルブランドでは今でも本物のフレーバーティーが健在。

紅茶は熱々で飲むもの?
紅茶は熱々で飲むものではありません。紅茶は入れたから蒸らし少し熟成させると風味が出て、甘みがあって美味しいです。人間の体はとってもデリケートで舌は高温時に味を感じておらず、少し冷めると味を感じるようになります。60℃下回ると味を感じ臭覚だけではなく味覚も機能し紅茶をより楽しめる、味わえるようになります。

紅茶は冷めるとなぜ苦いの?

特に日本の水が他国の水と違い軟水で、紅茶は旨味、渋み、苦味で出来ており軟水ですと他では時間を置かないと抽出されない苦味まであっという間に抽出されてしまうのが日本で紅茶が美味しくない、少し冷めると苦い理由です。

紅茶を飲むと何故胃が痛くなる?

胃が痛くなる理由は日本で市販されている大半の紅茶は紅茶を作っている国の紅茶ではなく皆様の憧れのヨーロッパのブランドです。大半のヨーロッパ / アメリカや日本の商社が手がけているジャパンブランドは儲ける為の格安のブレンド紅茶が原料で、色や香りを出すために化学香料や着色料の人工的添加物大変添加されていると思われます。100℃の熱湯で入れ少し時間経つと劣化・胃の不調や気分の悪化の大きな要因かと思われる。苦味タンニンの抽出しすぎももうひとつの原因で、紅茶を苦くするだけではなく鉄分吸収を邪魔し貧血を起こす。渋みカフェインは心拍数を上げてしまい結果血液の循環が良くなりその結果体が起きてしまいます。紅茶のカフェインがコーヒーと比べると15分の1以下と少なく、少しのカフェイン摂取は血の巡りをよくするには重要、夜遅い時間に大量のカフェイン摂取はデリケートな方の眠りを妨げる場合もあります。

日本でも紅茶は美味しくいれられの?

弊社が薦める軟水の入れ方を参考にしてください。例えばスリランカの5大生産地は東京23区の3倍の農地に450程の農園紅茶があり、どこの農園の茶葉も美味しいかと言いますとそうでもないかとおもわれます。土壌、標高、寒暖の差、雨量、日光等の様々な要因が作り出す紅茶と言う生き物です。各産地の良い条件がそろった美味しい紅茶を作れる農園を数は多くなくスリランカ現地でもティーオークションで高値で取引されている。

 

今まで紅茶を消費してこなかった北米や南米各国でも紅茶が飲まれるようになり、需要と供給のバランスが崩れ、安く美味しい紅茶原料をと言う今までの歴史あるヨーロッパブランド、商社ブランドの手にも渡らなくなったのが高い値段を支払い購入しても美味しいと思えない一つの原因で、もうひとつの原因はスリランカやインドが英国の植民地でした70年前と違い現在は農園を所有してない、3~4世代交代している、日本で人気のヨーロッパブランドにとってはあくまでも長年築き上げた商売の維持で、お客様に本当に美味しい紅茶を提供するというパッションがなくなった又は紅茶の基礎知識が薄れたのがあげられます。高いヨーロッパのブランドは!紅茶は高ければ美味しいってものではない!